ガラスは液体


ガラスは個体ではなく液体なんですよ

 

今日はそんなどうでもいい話

 

 

少子化問題って聞くと大半の人が理解と認知をしている事ですが、

 

 

さて、我々国民に何が出来るのか

 

 

 

年金問題や、多くの経済に関する問題は

この少子化さえ抑えれば、ほぼ解決

 

なのにも関わらずそこに関する政策は弱いんじゃないかなと思うところです。

 

 

では、少子化が進むのは政治や、その政治家が行ってる政策のせいなのか?

 

 

子供は愛し合ったら出来るっていうわけでもありません。愛が強いとたくさん産まれてってわけでもないですよね。

 

 

合計特殊出生率が人口維持のために2.06~2.07必要と言われています。

 

ここの点だけで言うならば

A子供産んでない女性(発射と着床させてない男性※例外除外)は人口を下げてる人

B子供を1、2産んだ女性(それに貢献した男性)は人口低下を緩めてる人

C子供を3人以上産んだ女性(それに奮闘した男性)は人口増加させてる人

となります。

 

もちろんA<B<Cで偉い だったり、産むべきという意味ではありません。

産みたくても産めない人もいますし、そもそも価値観は自由で

それを強制されるべきではないものです。

 

そもそも人口を増やそうと思って子供作ってる夫婦はいないだろうし、そんな理由で作るものではないはずです。

 

嫁が好きすぎて出来た子供は素敵ですし、それが、1,2,3,4,5人~だろうが関係ありませんし、

もちろんいなくても幸せな形もありますし。

 

 

ただ、人口だけで考えれば子供産まないと人口は増えません。

 

って考えたら、やっぱり

この少子化は政治や、その政治家の政策が原因と言っていいのだと思います。

 

少子化に対策を取っている国はたくさんあり、結果が出てるところもたくさんあり、

ハンガリー(違ったらすみません)は結婚したら女性に400万くらい貸してくれるそうです。

んで、子供1人作ると、1/3を返済免除になるそうで、

もう一人でさらに1/3免除

3人作ると400万満額もらえるっていう仕組みだそうです。

 

これがいいっていう意味ではありませんが、面白い

 

今の日本で子供作らない理由の中に経済的理由があり、

単純にお金くれるなら作るっていう人は一定数いるということで

産んだら〇〇万円!(児童手当月額5000円wとかではなく)ってするだけで増加にはつながるんだと思います。

 

まぁその金どこからっていうのもあるんですが、結局人口増えて経済上向けば

その分納税も増えるし、なんせ単純に人口増えたら税金は多く回収できますし、、、

 

その辺の細かい計算は知らんけど、

 

 

そういうのするのが政治家(専門家への依頼含め)で、

 

 

それが仕事なんだと思います。

 

金くれるから子供作るか~って産まれてきた子供ってどうなん?

って一瞬思いましたが、

 

意外とそういうのでいいのかなって

 

人間ってそんなもんで、それでしっかり育てられて、意外と幸せって

とも思いました。

 

 

 

とはいえ、

そもそも人口増加、国の発展が幸せなのか?

 

年金このままだと受給できないよ!子供作ってね!

や、

うーん、無理っぽいな、2000万くらい用意しといてね

っていう政治はどうなんや

 

 

こんなやり取りが何の意味があるのかなと…

 

 

 

人類は自ら生み出した「言葉」によって傷つけあい

自ら発明した「お金」を奪い合い

実に

 

滑稽だな

 

と回りまわってそう思いました。

 

そう、

ガラスは液体

と同じくらいどうでもいいな

 

って回ってきました。

 

 

そうそう、どうでもいいといえば、

遊びで作ったLINEスタンプがあるんですが、

まぁ送金は程遠いし、するつもりはないんだけど、

そんなことより、

誰があれにたどり着いて、誰が買ったんだよwって

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。