オリパラ


東京オリンピック・パラリンピックが開催されるのか…

っていう話題の中

森喜朗氏が東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の会長を辞任しました。

 

お疲れ様でした。

 

失言が許されるわけではないですが、彼はいったいどのように組織委員会会長として尽力を尽くしたのか?ということが気になって調べてみました。

 

この人、割と勉強が出来る方ではなかったようで、ラガーマンで、大学は早稲田ですが推薦です。

とはいえラグビーグ辞めても卒業するから、根は頭いいのかもしれません。(知らんけど)

なんてったて、内閣総理大臣も85,86代と務めてたし、いろいろ大臣も。

パーっと調べたので印象的なのは、

一昔前ラグビーワールドカップが盛り上がりましたが、

日本招致させたのはこの人だということ。

 

あれだけ盛り上がれたWC。たくさんの日本人が彼に感謝をしてもいいのではないでしょうか。

 

って、数々の失言が擁護されるものではないですが、マスコミってのはゴリゴリにたたくので、まぁたまにかわいそうになるなっていう…

 

とはいえ、まぁこの人、失言多いですねw

あとは大学時代に売春で検挙歴があるっていう報道されるんですが、裁判で一旦勝つんですが、控訴審で「誤差は実に500万分の1以下という確率で森喜朗の指紋番号と一致する」という鑑定結果を提出され、のち和解(和解の条件・理由は明かされていない)

っていう過去も興味深かったです。

 

 

まぁ最初、この人やべぇな、馬鹿だなと思ったんですが、

 

まぁ一言でいうと古いのかなって思いました。

先進国の中でジェンダーギャップ指数がぶっちぎりの日本

こういう政治家がいるからかもしれませんね

 

書いといていうのもなんですが、彼に興味はなく、

まぁ何思ったかというと、

失言失態をフォーカスして意見いう人多いから、その他の功績もまぁ少しは考慮して、全体見てあげてもね~

っていう感じで、

とはいえ、今回の論点は

「あの発言」

ですから、

 

国語で100点取っても、数学が0点だったら、

 

数学は0点

 

変えられないという事なんですがね。

 

 

そんなことより、今日のブログは

これ

 

よく思うのですが、

 

「オリンピック」

 

 

 

 

ちゃんと、

「オリンピック・パラリンピック」

と言うようにしましょう。

 

まぁオリンピック・パラリンピックの意味で

オリンピックと言ってるのでしょうが、

 

僕がもし、パラリンピックの選手なら

 

ちょっと悲しいなと思うので。

 

しかし、なげぇから

新語として

 

「オリパラ」

 

を提案したいと思います。

 

 

世界的に新しく作っていいと思う単語です。

OlyPara

 

まぁ言うのがだるいから、略しただけですが…

 

 

 

でした。

先日、石川の友人に、冗談で、

「森喜朗やべぇな、まったくどこの出身だか」

とLINEしたら

 

「出身がどうこうより、まず名字が【森】という人間はろくなのがおらん」

 

と返してきました。

 

やるやん

 

※全国にはまともな【森】もいます

“オリパラ” への 12 件のフィードバック

  1. Одновременно с этим существует и другая сторона формирования и организации высказывания.

  2. Одновременно с этим существует и другая сторона формирования и организации высказывания.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。