踏ん張り時


ピンチはチャンスというが、

ピンチはピンチです…

まぁ乗り越えるしかないのですが、ふむ…

どうしたもんか…

 

 

それはさておき、あれから楽天モバイル契約したから紹介のID教えてくれという方が2名ほど…

 

まぁ一年ただで使い放題なんで機種変するか、2個持ちかは置いといて、契約しない手はないですしね~

 

もう3名ほどいないかなw紹介で15000ポイント余分にもらって

 

それを楽天トラベルで使うことを計画してます。

 

GOTOキャンもあるし

 

さらに旅を無料…

 

 

えっ、かんまんのすか!?

いいんですか!?

かまへんの?!

博多にいくと~

 

楽天モバイルご契約の際は、僕に一報ください

 

 

さて、みなさん筆算の足し算引き算しますか?

 

まぁしませんよね。

 

でも習ってると思うので、

325
165
の足し算

するなら

まず5+5で0、そして1が繰り上がって、

2+6+1…

 

引き算なら、

5-5で0

2-6で前から1借りてきて

12-6で6

3が2になって、2-1…

 

って習いましたよね??

 

 

右からですよね

 

 

おべんきょ教えてる少年が左からするんですよ…

 

 

たまに計算ミスするから筆算教えてあげたんだけど、

 

そういえば東大のクイズ王が、左からするって言ってたなと思いだしたので、

 

右からするのが不安になってきた…ていうか、教育が変化して今は左からするのかなと思って、

 

小学校の教員に確認しましたところ、

 

今の教育でも、筆算は右からだそうです。

 

 

でも、この左からの件

 

気になるので調べたところ、

 

325
165
の足し算を左からやるとしたら

300+100=400
20+60=80
5+5=10
で、頭の中で400+80+10
て感じで足していく。

引き算も一緒で、
300-100=200
20-60=-40
5-5=0
200-40+0=160

 

という風に暗算の方が適してるやり方なのかな

 

 

そろばんがこれなのかな?知らんけど

 

 

まぁ自分も一つ賢くなった気がしました。

 

 

 

まぁ筆算しないけどね~

 

 

 

でも暗算は早くて損しないから、まぁ筆算右から、暗算左からで教えていこうかなと思います。

 

 

まぁ

 

ピンチ+ピンチ=大ピンチだが、

 

(ピンチ+ピンチ)×□=チャンス

 

なのかもしれません

 

 

□に当てはまるものを次から選べ

 

 

そんな教育もしてあげたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。