7番マルボロメンソール


ティックトックで

『コンビニ定員あるある』的な動画で、

煙草の銘柄で注文されても、たばこ知らない人からしたら、わかんねぇから番号で言えよ!

的な動画を何度か見たことがあります。


まぁそうでしょうね、知らない人からしたら、細かい違いとか謎ですよね。



今日お遣い頼まれてたばこ買いに行ったんですが、

コンビニにレジ2台

煙草の陳列棚は向って右寄り

左のレジがあいたので、そっちに並びました。

新人っぽい子に、「えっと煙草が…あ、番号見てきます」と


見えねぇんすよね。そうそう見えねぇんすよ


右のレジのほうによって番号見に行ってたら、

熟練パートタイマーのおばちゃんが気を利かせて

「たばこ何かな?」と聞いてきてくれたので、

銘柄伝えたんですが、

「これやな、ん?スーパーライト…あ、こっちか」

のやり取りに数秒

俺が数字伝えたら早かったか、微妙な差でした…



左のレジに戻ると、俺は処理が済んだと思ったおっさんが、レジ並んどるがな

新人ちゃんもこっち気にしながらも、おっさんの一個目の商品のバーコードを「ピッ!」w

おっさんもたばこ買うからまた何番がどうたらこうたらして、

年確ボタンお願いしますって、俺に言うてきたけど、


「これ僕のじゃないですよ」っていっておっさんがさき会計済ませて…



熟練パートタイマーおばちゃんが

「順番が違いましてすみませんでした」ってめっちゃ謝ってきたけど



別にそんなことはいいんですけど、めっちゃ思ったのが




もう日本でたばこに番号決めてくれ


「7番」って言ったら全国共通

「マルボロメンソール」って通じるようにならんもんかなと


たばこを知らないパシリもニッコリ

コンビニ定員もニッコリ

あっち側にたばこ陳列してるときの僕もおっさんもニッコリ



日本全国でなくても

セブンイレブンは何が何番って決まってたらいいのに…

って思ったっていう話。




次回は

「うどんの一玉は何グラム」の話

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。