わりと人生がすんなり上手くいってるように見える(他からそう見える)人でも
意外とそんなことあったんだなぁと思うことがあり、
皆悩み、乗り越えてるんだなぁと思うが
親との辛みはみな悩むんだなと思います、多かれ少なかれ
先日、とある人に親との関係について話をされたが
そんな環境で生きてきてないし、あくまで想像で話をするしかない
ということで本当に気の利いた事言えるかなと思ったことがあります。
昔、カウンセラー目指すお客さんに言われた
「その人の気持ちになれない限り、本当の意味でのカウンセリングは出来ない」と…
あくまでマニュアルに沿って作業するだけになると…
そもそも親子関係は十人十色で、似たような境遇ってのもあるけど、
そもそもそんな環境で育ってない人間が、その人の本来抱えている環境や、感情は理解しがたいものがあって、
結局、想像でしゃべるしかないことに
何の重みがあるのか
と思います。
ちと話は変わるが、
最近、「ただ聞いてほしいだけ」「そんな正論求めてるわけじゃない」なんて言葉が最近よく聞くけど
でも、それなら何の解決にもならないし、
その場はすっきりしても
結局解決してないから
なんの役にも立っていないし、
無意味
(承認欲求は満たされてるんだろうけれど)
言い換えるなら
「メンヘラ製造機」
そうやって、
「うん、うん。それは辛いね~。そんなに無理しなくていいよ」
って優しい人ぶって聞いてあげるから
メンヘラが増えるんだと思います。
とはいえ
そうやって正論ぶつけるのは簡単なんです。
だって世間一般的で、効率的なこと、割とみんな思っていること、当たり前
それをしゃべってれば良いだけですから。
そんなの簡単
出来る人は出来るし、
そもそも
出来ないから困っている、凹んでいる、悩んでいるわけであって、
正論ぶつけて、「なるほど!そうか!」で解決できる人は
最初からそんなことでは悩んではいないんです。
「聞いてあげるだけでいい」は求められてることのようにも思います。
が、やっぱり反面、
「解決してない」
は否めないですね。
結局、現状(あくまで現状)の回答としては、
「悩みは結局個々で解決するしかない」
に尽きると思います。
もし、その相談乗って、力になってあげたいと思うなら、
それ相応の覚悟と、
時間がかかるという心構え
「待つ」
(これが本当の優しさだと思う)
が必要なんだと思います。
そう、正論ぶつけて、それで理解しないならおしまいね~
っていうのは簡単なんです。
最近SNSで
「今すぐ関係切ったほうがいい人5選!」
みたいなの言ってる人いるけど、
わかるよw
わかるけど。
視点を変えると、まぁそもそもカウンセラーなんて職業が成り立つこと自体不思議で、
すべて「YES or NO」で片付いたらみんな困ってないし、(本当はその二つでほぼ片付くんだろうけど)
だからこそ面白いんだと思います、人類は。
皆出来りゃロボットで、ロボットがロボットと常に作業してる世の中に何の面白みがあるのか?と思ったりもします。
まぁ、しんどいけどね
僕には信念と、それなりの考えがあって行動してますが、
意見をくださる方がいます。
これを僕は「有難さ」と思っています。
「わかる」と「否しかし」
この二つの戦いをするものだと思います。
答えを出すのか、折り合いがつくところを見つけるのか
わかりませんが、まだまだ戦いは続きそうです。
あ、そうそう先日入院しました(コロナじゃない)
ったく、勘弁してほしかったが、まぁ
こんなところでくたばるわけにはいかない。