とか読んだことないんですが、
ちょっとご縁があって、とあるものを読みました
幼なじみとキスしたくない。
今はまだ詳細言えませんが、この話をまたブログに書く日が来ると思います。
さて、前置きと全然関係ないけど、
この4月1日から
総額表示義務が始まる
というか、特例が終わるのか
10000円(税別)
って書いたらダメになりますね。
これからは
11000円(税込)
って書かないと処罰対象ですよ~
テイクアウトメニューがあるお店はさらに細かく表記する決まりがあるみたいですね(あ、そういえば税率違うんだったな・・・)
って、これそんなに大事なのか?ってすごい疑問…
何故、総額表示義務なのか
「税抜価格表示」では、レジで請求されるまで最終的にいくら払えばいいのか分かりにくく、「税抜表示」と「税込表示」が混在してると価格の比較がしづらいといった状況が生じてしまいます。このような状況を解消するために消費者が値札などを見れば消費税を含む支払総額が一目でわかるようにするため
だそうですw
□レジで請求されるまで最終的にいくら払えばいいのか分かりにくく
⇒僕は所持金より支払いオーバーしたこと何度もあるけど、「あーすみません、これやっぱりなしで」って言えばそれで解決じゃないのか…(え?だめ?w)
□税抜表示」と「税込表示」が混在してると価格の比較がしづらいといった状況が生じてしまいます。
⇒そう?ある程度は計算できるやろw
国税庁はこんなことに時間と予算と人員を浪費してるのか…と思うとなんとも「?」である
あ、そういえば最近
「STAY HOME」って言わなくなったな…
「LIKE STAY HOME」か
なので、家で本を読みましょう。マンガも◎