二十歳くらいのときにオーストラリアで生活していたときに
自分は日本人だナァとすごく思いました。
「はっきりものを言う」
平均して、国民性として日本人ははっきりものを言わない人多いですよね。
ちょうど、その頃くらいからでしょうか、
「Noと言えない日本人」
なんて言葉が世間で聞くようになっていました。
ほんと、はっきり言います。外国の方
帰国後はわりと、はっきりモノ言うようになってました。
内向的だった性格ですが、割と人前でもしゃべったりするようになれた様な気はします。
でも、日本語って素晴らしい言語であることにも気付かされます。
曖昧に言うようにできてますよね。日本語
何でもかんでも言いたい事言うのは
いけないとは思わないけど、
相手は日本人だったりするわけで…
どっちが正しいかとかではなく、
NOと言えないのではなくて、
NOと言わないようにしてる(人)も居れば(時)もあるわで。
思ったことまずは頭で考えて、
言うべきことか、言い方はどうするべきか
考えた方がいいときもあるんじゃないかなって。
もちろんソッコーバスっと言ったほうが吉の場合もあるでしょうけれども。
どれが正解か分かりませんが、最終的に
伝える(伝わる)でおkなんじゃないかなと思います。
http://vsviagrav.com/ – online pharmacy